リール・メンテナンスアンバサダー分解メンテナンス修理 ABUアンバサダーUC5600HiSpeedWinchの修理及びメンテナンス 2020年1月26日 ABU5600Uの修理メンテナンス記事。リーリング時の違和感とゴロつきの原因とは何か?またリールを長持ちさせるコツとは何かを分解作業中の画像と共に解説したいと思います。 ベアリングの分解作業方法。グリスアップ時の注意点なども併せてご紹介いたします。...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABU分解メンテナンス506 ABU506のオーバーホール!その3ラストです! 2016年3月11日 製造年月は・・・ さて、毎度のことながら小出しの更新、申しわけない(-_-;) さくさく行きましょう! まず、このABU506の製造年月です。 サイドカバーに刻印されている数字から判別できます。 1975年2月製造・・・ですかね。 おっと! 私より一つ年上の先輩でした!(;^ω^) もともと、この506は500シリー...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABU分解メンテナンス506 ABU506のオーバーホール!その2 2016年3月10日 さらに分解に入る前の状態確認・・・ 前回その1からの続きです。 画像にありますように、このビス一つで蓋が開き、内部構造があらわになる。 と思うのですが、その前にカップの中を確認してみましょう。...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABU分解メンテナンス506 ABU506のオーバーホール!その1 2016年3月9日 リールメンテ!ABU506! 数年前から所有しているABU506。 ヤフオクにて購入したのですが、いまだ完了していないリールメンテ・・・ どうもリーリングが通常よりもかなり重いようなので、オーバーホールを実施してみようと思う。 中古購入なので、本来であれば早期に実施しなければならないのだが・・・ めんどくさがって今日に...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABUアンバサダー分解ベイトリール ABUアンバサダー5501Cリールメンテ!その5 ラストです! 2016年1月17日 あとは洗浄と組み付けのみ 小出しで進めてきましたアンバサダー5501Cのリールメンテも、これでラストです。前回で原因らしきものは発見できましたので、ここからは消化試合となりそうですね(^_^) でも、少し長くなるかな?どうかな?...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABUアンバサダー分解ベイトリール ABUアンバサダー5501Cのリールメンテ!その4 2016年1月16日 原因の特定・・・ 小出しの投稿その4です。 ④⑤⑥⑦⑧のみ組み付けただけの状態です。 そして・・・...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABUアンバサダー分解ベイトリール ABUアンバサダー5501Cのリールメンテ!その3 2016年1月15日 原因の特定は困難か? 小出しの更新で申し訳ありません。 その3です。 ①左サイドプレートを外して②ブレーキプレート、③メインギヤを順番に分解していきます。...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABUアンバサダー分解ベイトリール ABUアンバサダー5501Cのリールメンテ!その2 2016年1月14日 前回5501Cリールメンテその1からのつづき ウォームシャフト部 おそらく・・・巻き取りが重いのは、こいつのせいだと思われます(^_^;) ブレーキプレート裏面 おそらく・・・クラッチが戻らない原因はこの中に・・・あるのだと思います。 では、ハンドルから分解していきます。...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABUアンバサダー分解ベイトリール ABUアンバサダー5501Cのリールメンテ!その1 2016年1月13日 ABUアンバサダー5501C(復刻版) ABUのアンバサダーは堅牢である。しかし、いくら堅牢であるとはいえ、ノーメンテでは限度があるらしい・・・と、言うのも私のアンバサダー、とうとう来てしまいました。 最近、ハンドルが重たいなぁ~、とは思っていたのです。 そして、最近ルアーの飛距離が伸びないなぁ~、とも思っていました。...へたくそ釣り師
釣り雑記湿原河川ABUベイトリールメンテナンス ABU改造リールのインプレッション! 2012年6月14日 2012年6月 先日、会社の花見があり、天気もよかったので家の裏のS川へ行ってきました! 結果は惨敗。σ(^_^ 何が惨敗って、転んでずぶ濡れになってしまった事です。 酔っぱらって行くもんじゃないですね、危なく溺れて死んでしまう所でしたヾ(・ω・` そして次の火曜日! リールは今回初の改造ABUリール! 釣れたかな?...へたくそ釣り師
リール・メンテナンス分解メンテナンスカルカッタコンクエスト コンクエスト201DC!リールメンテ! 2011年3月8日 中古コンクエスト201DCの状態 先日、釣り友達に・・・もう使えないリールあるけどいる? と言われ、 速攻で返事をして、いただいたリールがこのコンクエスト201DC。なんとも高価な品物をいただきありがとうございました。(⌒▽⌒) これ、凄いんですよ! 何が凄いかってぇと、この状態ではまずリールとして機能してません!可動...へたくそ釣り師
リール・メンテナンス分解メンテナンスカルカッタコンクエスト カルカッタ51XT!分解メンテナンス! 2010年1月3日 シマノベイトリールカルカッタ51XTの分解メンテナンス記事です。長期での使用により内部の部品の劣化や汚れなどを点検し清掃してみようと思います。今回はオークションで入手した中古品になりますので、念入りな点検が必要かと思いますので参考にしてみてください。...へたくそ釣り師