2012年6月
先日、会社の花見があり、天気もよかったので家の裏のS川へ行ってきました!
結果は惨敗。σ(^_^
何が惨敗って、転んでずぶ濡れになってしまった事です。
酔っぱらって行くもんじゃないですね、危なく溺れて死んでしまう所でしたヾ(・ω・`
そして次の火曜日!
リールは今回初の改造ABUリール!
釣れたかな?
先日のずぶ濡れ釣行のときに使用したのがABUの4501Cシャンパンゴールドお気に入りのリールだったのですが、使いづらいことこの上ない!!!
確かに、どノーマル使用なので多少は使いにくいだろうな・・・と思っていたのです。
んが、しかし
多少どころか、かなり使いにくいものでした・・・σ(^_^
しかもずぶ濡れになって、唯一の希少構造のドラグ音も聞く事無く、お魚にも会えずに・・・
終了・・・
そこで、
もしや、
あのリールも
使いにくいのか?
まさかな?
ということで、
初!
ソウルフルシルバーの登場です!
ちなみに名前は勝手に私がつけました!
さてさて、ここでおさらいです。
何がソウルフルでシルバーなのかと言うと・・・
まず、
色!
シルバー!!!
あたりまえか・・・
ではなくて・・・
え~、まず、
ABUの左巻き4500系は、先に書いた4501Cシャンパンゴールドしかなく、しかもオリムピック時代の産物で、復刻でもないクラシカルな新商品です。
しかもしかも、ドラグ音あり!
というおまけ付!
ABU好きと言うよりは、ゲテモノ好き、の部類です。
しかも、しかも、しかも、
使いにくいときた・・・( ´д`)
まぁ、そんな事を思っているのは私だけかも知れませんがね。
でも、お気に入りのリールなので改造はしたくはありません。
んで
4501のフレームを作り、ギヤをC4から取り出し、ハイギヤ化、ZPIの素敵な浅溝スプールに変えて、ハンドルもダサいグレーのノブからホワイトに変える・・・
そうして出来上がったのがソウルフルシルバーです。
4501Cと形は似ていますが、使ってみると、まったくの別物!!!
コンクエストにも負けない巻き心地と、連動にもかかわらず見事に追随してくれるレベルワインダー。
PEラインを巻いたせいもありますが、思いの他かっとびますわ・・・ヽ(´▽`)/
上流へのアップキャストの糸ふけも、ハイギヤ化で難なく巻き取り。手返しアップで楽々キャスト!
しかも本体も幾分か軽いようにも思います。
正直、76ソウルズであんな所までミノーが飛ぶとは・・・
釣りって、奥深いですね
あらためて感じました・・・
場所を変えてニジマス川!
ここで、まあまあのサイズの虹鱒がはねていました。
釣れませんでしたけど・・・
そんな一日でした。
最後にもう一度
改造ABU 4501C4 ZPIソウルフルシルバー
どうです?
ABUアンバサダー改造パーツ一覧
ランキングにご協力ください。m(_ _)m↓
ツイッターもやってます!
北の釣友byへたくそ釣り師
Follow @northfishers
YouTube動画もあります!
チャンネル登録お願いします↓
登録1000人↑チャレンジ中!