
目 次
ドキュメンタリー映画『ミルクの中のイワナ A TROUT in the MILK』
2023年8月下旬
今年公開のドキュメンタリー映画『ミルクの中のイワナ A TROUT in the MILK』を見に行ってきました。
私の撮影した道東の魚たちがアメマスを中心に多数出演しています。
おそらく北海道では最初の公開だと思いますが、一日限りの開催でしたので急きょ休みを取り、片道400kmの札幌市まで見に行ってきた次第であります。(その後も全国各地で上映予定です)
その時の様子を少々・・・
すべては一通のメールから
今年の2月、このブログを通してのお問い合わせが一通届きました。
題名 水中映像について
?
最近はブログの更新数も少ない所からさらに少なくなり、お問い合わせもすっかり減ってしまったなぁ。なんて思っていたものですが、久しぶりに来ましたね、お問い合わせ。
しかも水中映像について!
送り主はドキュメンタリー映画作家の坂本さんと言う方。
AdobeStockでの映像素材の撮影者ではないでしょうか?という問合せ。
あわせて映画のクレジットにお名前を頂けないかとの事です。
要約するとこんな感じです。
少し悩みましたが今後このような事は無いだろうと思い、是非にともお願いしますとご返信いたしました。
素材サイトでの販売について
私も自分で撮影してAdobeStock等の素材サイトで画像や動画の販売を行っていますが、いったい誰が買うんだろう、などと半信半疑でスタートしたものでした。
いざはじめて、そう時間も経たないうちに水中で撮影した画像や動画がちらほら売れていくようになりました。
最近は他の方のサイトで私が撮影した画像なんかも拝見するようになりましたね。
なるほどなぁ、こういう使い方をするんだ。
と、逆におしえてもらっている状況です。
以下私の素材販売サイトへ↓
AdobeStock kitaturi.com
PIXTAピクスタ 北の釣人
しかしまさか自分の動画が映画に使用されるとは考えもしませんでしたね。
しかも、直接のリンクも何もないので、坂本監督もよくこのブログまでたどり着いたものです。
奇跡です。
本当にありがたいお話です。
今ではしっかりとここへ来られるようにURLを貼り付けていますが・・・
それも勉強、いつも周りに教えられています。
Forest Friends Park 2023~夏の終わりの森の集会~にて上映
北海道での上映予定がしばらく出ていませんでしたので、既に上映予定に出ていた長野や岐阜まで遠いけれど見に行ってくるかぁ、なんて本気で考えていました。
8月に入って何の気なしにFacebookを見ていたら、北海道にて『ミルクの中のイワナ』上映予定というイベントに目が留まりました。
それがForest Friends Park 2023というイベントです。
8月26日土曜日。
お盆休み明けの土日、正直休みづらいよね。
しかしながらこの機会を逃したら、いったいいつ見れるのかわかったもんじゃない。
今の所DVDやBlu-ray等の販売も予定されておらず、NHKやBS・CSでの放送まで何年待つことになるのやら。
宿も奇跡的にとる事が出来たので、有給をとって少し無理してでも行く事にしました。
今回、はじめてこのイベントの存在を知りましたが、イベント会場の芸森スタジオ & CloudLodgeは著名アーティストが作曲やレコーディングで長期滞在するスタジオとなっており、かなり有名らしいですね。
知らなかったけど。
イベント当日は雨の予報でしたが、ドピーカンの猛暑。
私的には酷暑でしたね。
すっかり暑さにやられて食欲もなく、ただただ室内で涼んでおりました。
ので、
屋外でのイベントブースは殆ど見ることはできませんでした。
残念でしたが、目的の映画を見るまでは無理しないように心がけました。
映画を見終えて
詳細は控えますが、少々専門性が高いような気がいたしますので、釣り、特に渓流釣りに関心が無い方などは音楽や映像をお楽しみいただければよろしいのではないかと思いました。
私としてはとても素晴らしい内容だと感じております。
そして何より気になる私の動画。
当初は使用されていても1カットか2カットくらいかなと思っていたのですが・・・
いやいや坂本監督。
かなり使ってくれていますよ。
後半たたみかけるように映し出された映像に鳥肌立ちましたわ!
多分私だけが異常に反応していたのではないかと思います。
そして、エンドロールに刻まれた私の名前・・・
またも鳥肌が・・・
私も一応、スタッフとして名前を連ねておりますが、監督さんにも他のスタッフさんにも、お会いした事が一度もありません。もちろん制作にも携わっておりません。
どのくらいの制作期間があったのかわかりませんが、坂本監督をはじめスタッフやキャストの方々のご苦労は計り知れません。私にこのような機会を与えていただいたことに関係者の方々に深く感謝を申し上げたいと思います。
いやぁ、色々な意味で感無量。
気温35℃の中、お土産に買ったクラフトビールを片手に帰路につきました。
関連商品
ランキングにご協力ください。m(_ _)m↓



ツイッターもやってます!
北の釣友byへたくそ釣り師
Follow @northfishers
YouTube動画もあります!
チャンネル登録お願いします↓
登録1000人↑チャレンジ中!
