リール・メンテナンス45016501CSABUチューニング ABUアンバサダーの改造その6 ホントのラスト!4501の完成形! 2019年4月7日 6501CS Rocketの入手で可能となった改造 2019年4月 ABUアンバサダーの改造も、その6まで来てしまった。これで本当に最後にしたいと思う。 前回の投稿↓ 2011年12月の投稿から、実に7年以上の歳月が流れている。私もすっかりオジサンとなってしまった。 いや、もとからオジサンか? ま、どうでもいいか・・・...へたくそ釣り師
リール・メンテナンス201DCカルカッタコンクエスト修理 コンクエスト201DCクラッチレバーが戻らない時の自作修理 2019年4月2日 カルカッタコンクエスト201DCの故障 2019年4月 まさかは突然にやって来る。 とはよく言ったもんだ。 つい先日、釣行中に突然クラッチが戻らなくなった。...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスS字ハンドルマグネットブレーキ改造逆S字 ABUアンバサダー5501CSチューニング その4 ラストです。 2019年3月21日 マグネットブレーキの装着 ABUアンバサダー5501CSチューニング その3 からの続き 性能的に直接影響があるのはこれで最後となる。遠心ブレーキを完全にフリーにして、ブレーキに関しては、このマグネットブレーキに任せることにしようと思う。 これも装着は簡単。フレームのパーミングカップ側に取り付けて完了。既存のシャフト...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABUスプールブッシュ改造 ABUアンバサダー5501CSチューニング その3 スプール関連 2019年3月21日 純正スプールとの比較 前回ウォームシャフトの交換からのつづき 左がBtrap製 右が純正 ABUアンバサダーの純正スプールはとにかく深い。 純正スプールのラインキャパシティは下記の通り。 ラインキャパシティ/0.30mm/約3.5号:255m ラインキャパシティ/0.35mm/約4.5号:185m ラインキャパシティ/...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABUアンバサダーウォームシャフトチューニング ABUアンバサダー5501CSチューニング その2 ウォームシャフト 2019年3月20日 ウォームシャフトの役割 前回につづいて その2ウォームシャフトの交換。 アンバサダーのチューニングを行う上で、ABUパーツの中では最重要箇所でもある部品。 そもそもウォームシャフトの役割とはなんだ?ベイトリールには必ずついているシャフトと言ってもいい。もちろんラインガイドを右に左に動かすものなのだが、構造が単純なわりに...へたくそ釣り師
リール・メンテナンス5501アンバサダーシャンパンチューニング ABUアンバサダー5501CSチューニング その1 コグホイール 2019年3月19日 ABU17アンバサダー5501CSロケット シャンパン 2019年現在の現行モデルABUアンバサダー 遂にと言うか、やっとと言うかABUアンバサダー、左ハンドル5000番台のシャンパンゴールドを手に入れることが出来た。 17モデルと言う事で、どこがどう変わったのかはわからないが、早速チューンナップしてみようと思う。 一...へたくそ釣り師
リール・メンテナンス51XTカルカッタシマノ シマノ カルカッタ51XT リールメンテナンス 分解整備 2019年3月4日 カルカッタ51XTのメンテナンス 51XTは左ハンドルモデル。50は右ハンドルとなる。 私の所有するベイトタックルは、殆ど左ハンドルモデルとなっている。なぜ川のルアー釣りにベイトの左ハンドルが必要になるのか?と言う事はまた別の記事に書き示したいと思う。今回は割愛する。 北海道では超軽量に部類される5gのルアーをストレス...へたくそ釣り師
リール・メンテナンス4501ABU分解 ABUアンバサダー4501Cリールメンテ オールド5001Cとの比較 2019年2月27日 希少ABU4501Cシャンパン 2019年2月 今回はリールメンテナンスの実施。 日頃お世話になっているABUアンバサダー4501C、冬期間に限り私の相棒となる。 何故に冬期間でのみの使用かというと、大きさ的にも重量的にも申し分ないのだが、一番はラインキャパシティだ。...へたくそ釣り師
カワマス(ブルックトラウト)グラバー園トーマス・グラバー世界遺産中禅寺 カワマス(ブルックトラウト)北海道西別川に静かに潜む理由とは 2019年2月21日 外来種でもあるカワマス(ブルックトラウト)。北海道には何時どこから来たのか?移入時期を調べていくうちに見えてくる壮大な歴史背景とその謎に迫ってみようと思う。...へたくそ釣り師
ニジマスSNS冬の川釣り湿原河川 2019年元旦釣行!冬の川釣りで50UPのニジマス出現! 2019年1月2日 新たな年のスタート! 2019年元旦 皆さん、新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2002年頃から『へたくそ釣り師のホームページ』という釣りサイトの端くれ見たいな物を見よう見まねで立ち上げて、思えば早くも17年という月日が流れていることに気づいた。 当初は恥ずかしい話、インターネ...へたくそ釣り師
アメマスエゾリスサクラの滝ルアー九州 2018年釣り納め!小型アメマス連発に思う一年の振り返り 2018年12月31日 2018年も残りわずか 2018年12月 例年通り当たり前に冬がやってくる。そして道東の湿原河川も結氷間近。さすが12月、一日を通して気温がプラスになる事は無い。完全結氷までは幾日もないであろう。今年もこれで最後か、との思いでのぞんだ湿原釣行は最後を締めくくるにふさわしい結果となったであろうか?はてさて・・・...へたくそ釣り師
カワマス(ブルックトラウト)オショロコマスプリングクリークバイカモ外来種 北海道に今尚なお潜む天然のカワマス(ブルックトラウト)に挑戦 2018年5月17日 カワマス・ブルックトラウトが潜む清流のバイカモが減少の一途をたどる。原因は様々で土砂の流入や水質の変化なども影響している。追いつめられる外来の希少種の河川調査。...へたくそ釣り師