リール・メンテナンスアンバサダー分解メンテナンスタックル ABUアンバサダーUC5600HiSpeedWinchの修理及びメンテナンス 2020年1月26日 ABU5600Uの修理メンテナンス記事。リーリング時の違和感とゴロつきの原因とは何か?またリールを長持ちさせるコツとは何かを分解作業中の画像と共に解説したいと思います。 ベアリングの分解作業方法。グリスアップ時の注意点なども併せてご紹介いたします。...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABU改造4501チューニング ABUアンバサダーの改造その6 ホントのラスト!4501の完成形! 2019年4月7日 6501CS Rocketの入手で可能となった改造 2019年4月 ABUアンバサダーの改造も、その6まで来てしまった。これで本当に最後にしたいと思う。 前回の投稿↓ 2011年12月の投稿から、実に7年以上の歳月が流れている。私もすっかりオジサンとなってしまった。 いや、もとからオジサンか? ま、どうでもいいか・・・...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスカルカッタコンクエスト201DC修理 コンクエスト201DCクラッチレバーが戻らない時の自作修理 2019年4月2日 カルカッタコンクエスト201DCの故障 2019年4月 まさかは突然にやって来る。 とはよく言ったもんだ。 つい先日、釣行中に突然クラッチが戻らなくなった。...へたくそ釣り師
リール・メンテナンス改造マグネットブレーキ逆S字S字ハンドル ABUアンバサダー5501CSチューニング その4 ラストです。 2019年3月21日 マグネットブレーキの装着 ABUアンバサダー5501CSチューニング その3 からの続き 性能的に直接影響があるのはこれで最後となる。遠心ブレーキを完全にフリーにして、ブレーキに関しては、このマグネットブレーキに任せることにしようと思う。 これも装着は簡単。フレームのパーミングカップ側に取り付けて完了。既存のシャフト...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABU改造スプールブッシュ ABUアンバサダー5501CSチューニング その3 スプール関連 2019年3月21日 純正スプールとの比較 前回ウォームシャフトの交換からのつづき 左がBtrap製 右が純正 ABUアンバサダーの純正スプールはとにかく深い。 純正スプールのラインキャパシティは下記の通り。 ラインキャパシティ/0.30mm/約3.5号:255m ラインキャパシティ/0.35mm/約4.5号:185m ラインキャパシティ/...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABUアンバサダー改造チューニング ABUアンバサダー5501CSチューニング その2 ウォームシャフト 2019年3月20日 ウォームシャフトの役割 前回につづいて その2ウォームシャフトの交換。 アンバサダーのチューニングを行う上で、ABUパーツの中では最重要箇所でもある部品。 そもそもウォームシャフトの役割とはなんだ?ベイトリールには必ずついているシャフトと言ってもいい。もちろんラインガイドを右に左に動かすものなのだが、構造が単純なわりに...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスアンバサダー5501改造チューニング ABUアンバサダー5501CSチューニング その1 コグホイール 2019年3月19日 ABU17アンバサダー5501CSロケット シャンパンゴールド 2019年現在の現行モデルABUアンバサダー 遂にと言うか、やっとと言うかABUアンバサダー、左ハンドル5000番台のシャンパンゴールドを手に入れることが出来た。 17モデルと言う事で、どこがどう変わったのかはわからないが、早速チューンナップしてみようと思...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスカルカッタシマノ51XT シマノ カルカッタ51XT リールメンテナンス 分解整備 2019年3月4日 カルカッタ51XTのメンテナンス 51XTは左ハンドルモデル。50は右ハンドルとなる。 私の所有するベイトタックルは、殆ど左ハンドルモデルとなっている。なぜ川のルアー釣りにベイトの左ハンドルが必要になるのか?と言う事はまた別の記事に書き示したいと思う。今回は割愛する。 北海道では超軽量に部類される5gのルアーをストレス...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABU分解4501 ABUアンバサダー4501Cリールメンテ オールド5001Cとの比較 2019年2月27日 希少ABU4501Cシャンパン 2019年2月 今回はリールメンテナンスの実施。 日頃お世話になっているABUアンバサダー4501C、冬期間に限り私の相棒となる。 何故に冬期間でのみの使用かというと、大きさ的にも重量的にも申し分ないのだが、一番はラインキャパシティだ。...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABUアンバサダーベイトリール ABUアンバサダー5501の修理 ウォームシャフトとギア噛み 2017年7月20日 アンバサダーの修理依頼を受けた 2017年7月 先日、ABUアンバサダーの修理の依頼を受けました。 オールドタイプではなく、最近のモデルとなります。 使用回数2回目での故障という事で、持ち主のMさんは酷く落胆しておりました。 私のブログの過去記事を見ていてくださったらしく、ABUのリールに詳しい?であろう、私の元へわざ...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABU分解メンテナンス506 ABU506のオーバーホール!その3ラストです! 2016年3月11日 製造年月は・・・ さて、毎度のことながら小出しの更新、申しわけない(-_-;) さくさく行きましょう! まず、このABU506の製造年月です。 サイドカバーに刻印されている数字から判別できます。 1975年2月製造・・・ですかね。 おっと! 私より一つ年上の先輩でした!(;^ω^) もともと、この506は500シリー...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABU分解メンテナンス506 ABU506のオーバーホール!その2 2016年3月10日 さらに分解に入る前の状態確認・・・ 前回その1からの続きです。 画像にありますように、このビス一つで蓋が開き、内部構造があらわになる。 と思うのですが、その前にカップの中を確認してみましょう。...へたくそ釣り師
リール・メンテナンスABU分解メンテナンス506 ABU506のオーバーホール!その1 2016年3月9日 リールメンテ!ABU506! 数年前から所有しているABU506。 ヤフオクにて購入したのですが、いまだ完了していないリールメンテ・・・ どうもリーリングが通常よりもかなり重いようなので、オーバーホールを実施してみようと思う。 中古購入なので、本来であれば早期に実施しなければならないのだが・・・ めんどくさがって今日に...へたくそ釣り師